まちづくりと家庭医2

家庭医がコミュニティを育てる日々の記録

社会学との邂逅

仕事関係から 木曜日は重い腰を起こして横浜の上大岡まで電車で向かった。一度行ってみたかった横浜の在宅医足立先生主催のの講演会、今回はなんと岸政彦先生とあってぜひとも行こうと決めた。 断片的なものの社会学 作者: 岸政彦 出版社/メーカー: 朝日出版…

インフルエンザの薬どうする?

もちろん早く治るためなことは自明です これまでもインフルエンザにかかれば 5日間ないし1週間は 出席停止、出勤停止になります 健康な人であれば そのぐらい寝ていれば治る しかし日本人がなんのために 医者に殺到するかといえば インフルエンザかどうかを…

在宅と外来のちょうどいい感じ

在宅緩和をやろうとして日々奔走していた今週 そもそも田舎の一人診療所には PCAポンプなどはなく 近くにも扱っている薬局もない 仕方がないから新規申請だと頑張った 在宅診療所を立ち上げる先生方はどうやって この辺りをクリアーしているのだろうなと思っ…

かかりやすいとは何か

かかりつけ医にかかれば 今後は医療費が安くなるらしい 内科のかかりつけ医 循環器のかかりつけ医 整形のかかりつけ医 何でもありだ かかりやすさとは何だろう 親切 表示が明確 顔見知り プライマリケアの質指標JPCATによれば 近接性 時間外でも連絡がとれる…

カルテはどういうふうに書くか

毎日仕事で書いているカルテ、 多分10何年やってきてどんなになっているだろう。 巷にはカルテの書き方はこうっていう本も 出ていたりしますし 私のは多分参考にならない話です。 多分、私の場合は「生活史」に近い形で SOAPのSを書いています。 風邪の人が…

地域枠なんてなければいい

最近の診療所生活。 8月からの研修医さんと週一回一緒に過ごす。 実は緊張する指導医。。 基本的に研修医は明るくて挨拶ができればOK なので、問題なし。 あとおっさんの雑談に付き合えれば合格。 総合診療医を目指してくれれば最高だけどなー。 なかなかそ…

かぜで出る薬たち

週刊誌を読んでいたら、かぜの診療について書いてあった。市販薬を買えばいいのにわざわざ受診するから病院が混む、かぜ診療をやめたところもあるらしい。 診療所では慢性疾患以外はほぼかぜ症状の人が来る。何の変哲も無いかぜ。かぜなんですけど…と自ら名…

内科と総合診療はどう違うのか

現在、自分は総合診療医だと思っている。 日々、地域医療に従事していて、 家庭医療学を基盤としている医師。 そんな私が 診療所に来る学生、研修医に 「結局、内科と総合診療ってどう違うんですか。。」 と聞かれる。 本当によく聞かれる。 「内科とは違っ…

私のコミュニティ活動はどこへいくのか

なんとなく夏休み疲れしています。いろいろなところに出かけて落ち着かない日々なので、少し振り返っておきます。 この1ヶ月でしたこと 7/9 まる福出張保健室 さささカフェ 7/19 普通の人がどんどん成果を出すには?エンパブリックのWS 7/30 藤井さん、景山…

こまごましたこと

写真は本文と関係ありません、多分。 どういう性質からか 毎日仕事をしていると これがこうだったらやりやすいのに といつも考えています 質改善とかQIとか PDCAサイクルと言われていて 気づきを改善できるのも 家庭医の能力と言われています 以前に救急外来…

三重への学会旅行

先週末は三重へ。 学会に行くと会う人はだいたい一緒で、いつもふらふらしている私とあの人、この人。そういう人たちが好きです。もっと会いたい人はたくさんいたけど。会いたくない人もいたり?学会ぼっち祭りをやる話も出ました。 昨年、声高にワークショ…

「日本の総合診療が学ぶべきもの」を読んで思うこと

藤沼先生の記事から fujinumayasuki.hatenablog.com これまでの日本における総合診療に関する議論の経過とステイクホルダー達の発言をたどる限り、日本の総合診療専門医の医師像とは、 1.診療所(病院も含む)の非選択的外来診療、在宅医療、地域の保健予…

まちに杭を打ち込む

前回書いてから細々とした用事多くて 書くことは何も浮かんで来ませんでした。 出張保健室カフェ、スカイプ会議2本、歓送迎会に 淡々とした毎日の診療、ちょっとした問題に右往左往で 2週間が過ぎています。 というか最後はNetFlix見すぎて 現実に戻れなく…

場をつくる

来週月曜日は 西日暮里駅近くのさささカフェで まる福出張保健室やります。 病院ではないので診察はしません。 みんなでよもやま話です。 あなた不健康だよーとか騒ぎます。 www.facebook.com さささカフェ、とってもいい場所です。 コーヒーもカフェオレも…

在宅医学会まとめ

連休前半は日本在宅医学会に行きました。 私は学会員ではありませんが、数年前からふるふる懇親会への憧憬から盛岡、東京、名古屋と参加しています。 在宅医療ではこの学会が認定している在宅専門医と親和性が高く、多くの若手医師が取得しているため、指導…

診療所の安くて美味しいお昼

今日は診療所生活について。 私の勤める診療所の近くはのどかな住宅地です。 合間に畑とお墓、なぜか個人のお墓。 1件ずつお墓があるのはここらへんだけらしい。 お昼は近所のスーパーで買って食べます。 地区に一件しかないお店。 自分の実家と似てる。 こ…

ことしのふりかえり

相模原2年目が終わりました。 東京の下町医者から田舎医者になってどうだったか 1年間を振り返ってみます。 昨年の今頃はこんな感じでした。 tetsu8kano.hatenablog.com できたこと 2年目になり診療所も変わった。勝手がわかってきたのか家族背景などは早め…

家庭医と眼科診療

ジェネラリストのための 眼科診療ハンドブック 作者: 石岡みさき 出版社/メーカー: 医学書院 発売日: 2015/12/21 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 花粉症の季節ですね。 田舎で働いて2年、ついに私も花粉症を発症しました。 片目が赤くなり、く…

スマートな開業力

超・開業力 在宅医療・クリニック経営の新常識と新城式 作者: 新城拓也 出版社/メーカー: 金原出版 発売日: 2017/02/22 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 緩和ケアで著名な新城先生の開業にまつわる解説書。他の類書に比べて、実践的で本音がた…

不健康学会とプロジェクト

不健康学会とプロジェクト 地縁や会社コミュニティだけなく SNSのおかげで自分の好きなことで 友人がつくれてテーマコミュニティが 形成できるのが今の時代。 いろいろ聞いてみると 是が非でも家から出たくないおっさんが気になる。 独居の男性に多い。 団塊…

ふりかえりの浸透度

今週は学生さんが毎日来て なかなかの忙しい週だった 雪も降るし インフルエンザはすごいし でもそれなりに抜けるところは抜いてのりきった もともと家庭医を教育するための施設で 研修医にもたくさん接して来たわけだけれど その中で日々の反省を行う時間と…

インフルエンザというのはー

インフルエンザが大流行しています。 厚生労働省も警報を出すレベル。相変わらず「早めの受診」を呼び掛けています。 だから早めに来てもダメですって。 www.jiji.com インフルエンザってのはー インフルエンザってのはー だいたい5日で治るっていうんじゃな…

おせっかいな人

その島のひとたちは、ひとの話をきかない――精神科医、「自殺希少地域」を行く―― 作者: 森川すいめい 出版社/メーカー: 青土社 発売日: 2016/06/24 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (7件) を見る 毎日、インフルエンザの診療ばかりしていて、なんだか…

嚥下障害の食支援

多職種で取り組む食支援: 急性期から看取りまで 僕なら私なら「こう食べていただきます!」 作者: 古屋聡,編集 出版社/メーカー: 南山堂 発売日: 2017/09/27 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 正月ぼけの頭をクリアにするために読書をしています…

来年は動く!

今週のお題「2018年の抱負」 もう大晦日なので来年のことを書いてもいいよね? と思うので抱負を書く。 来年はとにかく動く! 43歳で血反吐を吐いて急逝したのは夏目漱石。 なんとなくだらーっと過ごしてもうすぐ社会人になって20年が過ぎてしまった。 あー…

診療所の近くの定食

相模原うまいもの そばもうまいですがひとまず定食をまとめます 田舎はまずいものがない気がします 千木良診療所近くのお昼 てんすいのポークジンジャー レストラン てんすい〒252-0183 神奈川県相模原市緑区吉野641-1 042-687-5058地図や店舗情報を見るPowe…

今年の仕事納め

もうクリスマスも終わり、まだ年賀状に手をつけられないでいる年の瀬です。 そもそも瀬ってなんだ? と思っている私です。年末の一人在宅が気になっていますがまたなんとかなると思います。 2017年はどんな年だったか。相模原での2年目、診療所が移ることに…

総合性と専門性の狭間で

お前は何がやりたいんだ? と子供の頃から何度聞かれたことだろうか。 うーん、特にやりたいことないけど。 何でもやりたい方です。 主体性がないといえばそう。 医師になってもそれは言われる。 何か専門を持った方がいい。 打ち込めるものがあった方がいい…

田舎医者が足りない

医師にとって、都市部で働くのか田舎での医療を選択するのかは、多くの人が迫られる命題です。 私は超田舎で生まれ育ったせいで田舎暮らしの大変さをわかっているつもりなのですが、一周回って、現在はやや田舎と呼ばれるところで仕事をしています。 田舎は…

問いを共有する

エンパブリックのワークショップに参加して、改めて問いを共有するということを考えてみた。 例えば、総合診療専門医が制度化されたのに、いろいろと条件付きで、中には条件を満たしていても施設認定から落とされるなんて事態が起こっている。既存団体の圧力…