まちづくりと家庭医2

家庭医がコミュニティを育てる日々の記録

ブルー・オーシャン戦略

 

今週のお題「ひな祭り」

娘が嫁に行き遅れるので早くしまわないといけないのですが、まだなうちは嫁に行ってほしくないのではと勘ぐられています。まあいまはそう。

さて今週読んだ本。以前勉強したことがあるけれど、また復習。

ストーリーでわかる!  ブルー・オーシャン戦略実践入門

ストーリーでわかる! ブルー・オーシャン戦略実践入門

まずは現状を把握すること。業界の競争構造の分析を行う。

私が思いつくのは、

  • 治療効果

  • アメニティ

  • 価格

  • 利便性

  • 品揃え

  • アフターサービス

  • ネット活用

とかかな。これらのパラメーターを価値と捉えてグラフを書くと価値曲線ができあがる。それらの形が似ていれば、既存産業と同じ、つまりレッドオーシャンということになる。

医療は公的なものなのだから、それで食っていけばいいんじゃないかと思ってしまうが、現実は甘くない。似通ったことをやっていれば、患者は減少し,廃院に追い込まれる。経営が必要とされるのが今の医療である。

この次に戦略ターゲットを決めるのだが、まずは自分の現状を把握したい。

家庭医療、総合診療を目指す診療所の特徴とは、強みとは、魅力とは。できれば自分がしたい仕事に合致させたいのだが。。