まちづくりと家庭医2

家庭医がコミュニティを育てる日々の記録

大学に来たということは

大学所属になって1年が経過しています。

いまは何をしているかというと、総合診療科に学生が回ってくるので、

その実習の中身を考えたり=つまりカリキュラム、

講義の内容を決めたりしています。

 

そうかー、医学教育カア。。そうだよな。

それが仕事だもの。

 

診療所の医師として、実習を受け入れるという場合は、

方法の実践という最後のところを担当しているわけで、

それを行うに当たっての目標を立てたりするところが

教育には必要なわけですね。

もちろん評価もつくるわけでしょうから。

 

大学にいるということはそこもやるということです。

あたりまえなんだけれど。

42にもなって気づく。。

 

指導医講習会とかで

カリキュラムプランニングを教える立場も

やっていたわけですが、

やはり大学というのは量がはんぱじゃなく、

まあ学生全体なわけですよね。

やるしかない。

 

ということで、

今の立場は 診療所医師 であって 

かつ 大学の教員

というものです。

でも、これってカリキュラム作成も含めて、昔からやっていた仕事で

少し規模が大きくなった感じ。

 

でも、仕事は地域貢献が第一と考えるので

診療所医師として、

地域と関わる時間が少し少なくなっている

のが気にかかるわけですが、

今年もなんとか不健康学会の開催でつないでいこうと思います。

これが得意分野になってくれるのかどうか、

まだわかりませんが。

私にとってはサードプレイスのようなものです。

精神安定剤かも。

 f:id:tetsu7:20170409223318j:image

 

相模原市のうまいものコーナー始めました。

西橋本の吉凛の肉そば、これ革命です。

 

ではまた〜。