2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧
なんだか忙しかった1週間を振り返り。 土曜日 バリントグループを都内某所で。 Skypeなどでのバリント仲間と深い話。家庭医療業界で生きているといろいろあるという話をガチで7時ぐらいから、場所も変えて1時過ぎまで。一度やりたかったK先生との小規模セ…
昨日はコミュニティマネジメントゼミ。同じ業界のF先生の発表、もう30年近くのキャリアの先生がさらなる芸風変更をするというその覚悟に感服した。いつもそうだけれど、とても考え方が若い。考え方が若い、という言い方がとても古臭いぐらい、先生は最先端を…
脂質異常についてのつづき。 コレステロールが高いと心筋梗塞が増える。これは研究で裏付けがある。日本の結果も同じ。 コレステロールが低すぎると死亡率が上がるという話である。1997年日本疫学会の発表によればTC160以下では死亡率が高くなる。ふーん。28…
脂質異常について調べているのでそれをメモ。2006年に日本で発表されたランダム化比較試験MEGAstudyから始めてみる。 P:心血管疾患のない高コレステロール血症220-270mg/dlの患者 E:プラバスタチンを内服すると C:食事療法のみに比べて O: 冠動脈疾患の発…
導入したいと言いつつ、ポリオワクチンについて知らなすぎたので少し勉強してみた。 ワクチン関連麻痺(VAPP)は486万人に1人とも200万人に1人とも100万人に2~4人とも言われている WHOCDCが生ワクチンを推奨していないこと 生ワクチンは免疫がつきやすく簡便な…
昨日初めて開催しましたあらかわカフェ!咽頭痛と寒気がありながらもつつーっと自転車で向かった先は尾久のBLD。やっぱりこのへんではありえないほどのおしゃれカフェです。社長がデザインした店内とスタッフの明るさ、おいしいパンと三拍子揃った会場で…
途中だったもしドラを読み終えました。 あれ、感動的な話だったの? いろんな人の協力でイノベーションが起こせるのだとわかりました。 自分が一番の顧客であること、任せることができれば、ことはどんどん進む。 市井の診療所でさえ様々な案件があり、所長…
毎週火曜日はコミュニティの日。今週は根津スタジオでコミュニティマネジメントゼミを聴講してきました。家庭医として行きましたが、どちらかと言えば、これからコミュニティを作りたいので基礎を学びにいったという感じ。 広石代表の話はなめらかでとても面…
今日は告知ページです。 家庭医として地域でなにか活動したい、医療をテーマにみんなが集まれる場所を荒川区でつくりたいという思いつきのもと、あらかわ家庭医カフェがスタートします。 第1回は尾久のBLDの近藤さんにご協力いただきカフェスペースをお借り…