まちづくりと家庭医2

家庭医がコミュニティを育てる日々の記録

2020-01-01から1年間の記事一覧

【家庭医療】がん専門医と家庭医の連携

病院との連携に悩む家庭医は私だけではないと思いますが、なんとなくその時々の事情があるので自分だけで悩んでいる気がして、これは何とかならないだろうかといつも感じています。それこそ研究にならないものかと。 ふうっと息をつき、どこにもやり場のない…

たまには医師会雑誌で勉強してみた

こんにちは、なかなか勉強していない開業医です。今日は時間があったので、医師会雑誌をびりびりして読んでみました。その収穫をだらだらとまとめます。 2020.5 睡眠時無呼吸症候群 p262 睡眠時無呼吸症候群の診断と検査 p268 睡眠時無呼吸症候群の治療 2020…

【臨床研究】医師の家庭訪問のパターンの変化

大木屋2016ー今やってるのかな? どんよりとしてますね〜いろんなものが中止になって世の中もなんだかおかしい。そんななかで研究しようっていうのは明るい未来を見通したいからという気がします。在宅の研究って誰かがやっていたような気がしつつあまりされ…

【臨床研究】一般開業医、ナースプラクティショナー、医師助手、および高齢者のプライマリヘルスケアにおける看護師間のスキルミックスの変化:定性的研究

福島風芋煮 tetsu8kano.hatenablog.com 前回から似たような論文をと思っていたら、そうか、最近、医師から看護師へのタスクシフトといって、NP=ナース・プラクティショナーが出てきているなと思いだしました。在宅医療の方では日本でPA=医師アシスタントと…

【臨床研究】在宅医療に基づく医療で地区看護師と協力したときのかかりつけ医の経験。グラウンデッドセオリー研究

bmcfampract.biomedcentral.com 途中まで書いたブログが消えてしまいました。。でも、中身は残っていたので気を取り直して書いてみましょう。 なんとなく医師ー看護師関係を調べていたら、在宅での訪問看護師との調査を見つけました。例の如く、質的研究です…

【臨床研究】在宅医療専門職による様々な職種の役割の認識の違い

こんにちは。 今日の文献は在宅での職種間の理解についての調査です。リハビリテーション分野からの英語論文、2018年のものです。 テーマとして患者への治療そのものよりもそれを行う医療者のほうに興味があるのかもしれません。仕事の質や安全性、効率など…

【臨床研究】在宅における看護師からサポートワーカーへの役割委任

おはようございます。久しぶりの投稿です。 なんとかたくさん論文を読みたいと思いつつ日々に流されてしまうので、少しずつ興味あるテーマの論文をストックしていこう、できれば形に残るようにブログ化することにしました。多分、他の家庭医療系ブログとは違…