まちづくりと家庭医2

家庭医がコミュニティを育てる日々の記録

2015-01-01から1年間の記事一覧

障がい者の地域参加を考えた

障がい者の地域参加をテーマにしたヘルシータウンを行いました。 医者をしていて、障がい者のことについて習うことも話し合うこともないことに疑問があったので、今回企画することにしました。地域にこだわりたかったので、いつもお世話になっている作業所の…

医者のわかっていないこと

今回は藤沼先生のお話。広石さんが、この企画にぜひ呼びたいと言われていたのもありお願いしました。なんとなんとの自己紹介なし!こんなこと初めてだ。 私も先生の腰巾着と自負していて大体は既知の話だったのですが、今回のメンバーは初めての方ばかり。も…

地域包括ってなに?

地域包括支援センターの方のお話をお願いした回です。 私が非常にお世話になっている地域の包括さんで、ぜひにと頼みました。 診療所に出て初めて知った包括ですが、地域のよろず相談を一手に引き受けていて頼りになる方々です。最近はみまもりステーション…

認知症カフェをつくるには

ヘルシータウン第2回「認知症カフェをつくるには?」 うすうす感じていた通り、行政主導による認知症キャンペーンはうまくいっておらず、いわゆる認知症カフェは1回から2回で頓挫してしまっているらしいです。 今回話していただいた猪早さんの小規模多機能施…

ヘルシータウン第1回を終えて

ヘルシータウン第1回を終えて ほんと誰も来ないんじゃないかなという不安もありましたが、蓋を開けてみると満員御礼の27名、たくさん集まっていただけました。正直本当にほっとしました。 初回のテーマは、健康な街をつくるには?でした。広石さんから、バン…

小さな診療所の良さ

小さな診療所では人員が少ないため仕事と境界があいまいです。看護師が薬の準備をしたり、会計に回ったり、事務が突っ込んだ問診をしたりしています。所長も診療所のトイレ掃除から何から気づいた人がやるようにしています。それが当たり前といえば当たり前…

近況的なもの

近況的なものも書いてみましょうか。気分的にはいろいろです。嬉しかったり、がっかりだったり、反省したり。寝たら忘れる性分だからかいつの間にか忘れています。妻には怒られています。忙しそうに思われるでしょうけどそうでもありません。孤独のグルメで…

多職種・多機能連携の促進・阻害要因への対応

診療所内でも職種ごとの考え方が違い対立することがあります それは自分たちの仕事ではない 仕事が増えるのはいや いまやっている仕事で手一杯 彼らはそういいます 日々そういう悩みばかりなので 多職種連携がなぜうまくいかないかについて軽くググってみま…

もやもやすっきり

それはだれがやるの だれが考えてくれるの 組織の中ではいつも繰り返されています ミッションやビジョンだけでなく、 来年どうするかといった具体的なことや もっと些細な日常的な業務でさえ 組織というのは基本トップダウンで 末端はきちんと業務さえ遂行で…

生協と暮らしの保健室

生協がやってきた支部活動は、地域ごとの差はあれ結構な実績を上げている。それだけの組織を作れているのは医療系では多分生協組織だけ。これは誇るべきことで何もせずして地域包括ケアの基盤がすでにあるのだと気づかされる。 所長として何がするべきか。職…

生協と私

研修医として入職して17年。生協と民医連の合いの子である法人に生を受けたものの、全くその辺を理解せずにきたのだがこの辺で目覚めてみる。研修医のころになぜか地域に呼ばれて、便潜血の話をさせられた。医学的な話をしにいくのだが、誰かの家の居間でや…

人を変えようとしない

ついつい所長という立場は意見をたくさん言い過ぎるところがあります。患者さんによかれと思って、こうしたらいい、こうしたい、と口走ります。診療所では同じくらいの同僚もおらず、ピアレビューもできていないので、考えるのは自分ひとり。結果、あの先生…

次は専門医更新

秋の運動会シーズン。 そしてインフルエンザワクチン接種開始。 今週はBCGの予約もあって、診療所は多忙です。 学会からは専門医更新のお手紙が。 実は私2回目の更新です。 プライマリケア学会という旧学会で専門医をとりました。 ほんとに滑り込みで。 そ…

ポートフォリオ整理

卒後しばらくすると、自分を振り返ることがなくなります。たまの教育ワークショップで話を聞いてもらうとなんだか久しぶりに優しくされたような気になり嬉しいものです。医長なんかになるとそうなりますね。日々の記録ですが、Evernoteに第2の脳scansnapで紙…

地域包括ケアがわからない

この秋から「あらかわヘルシータウンクリエイティ部」というのを始めようと少しずつ準備をしています。 荒川近辺で医療と地域をつなぐネットワークを作る試みです。 先週末に研究発表会があり、地域包括ケアシステムについていろいろと勉強していたのですが…

先週から今週までの所長

先週専門医部会に出てからの日々。 水曜は、夜赤羽で勉強会。どちらかというと経営に偏ってきた傾向ありだが、初期メンバーに戻って安心。経営面も所長の興味。 木曜は、予約外来を終え、往診を代診したあとにもう23回めの多職種ケアカンファランス。自分…

総合診療専門医ができる意味

研修プログラム整備基準|一般社団法人日本専門医機構www.japan-senmon-i.jp せっかく専門医部会にでてきたので、一つトピックを。 上記のリンクから、今度できる総合診療専門医の整備基準が見られます。 なんだか総合診療科だけ資料が増えている気がします…

あらかわヘルシータウン!

地域で問題となっていることを調査してみたいと考えた時に、「アクションリサーチ」という方法をとることになる。これは質的研究に分類される。 これに「参加型」をつけた「参加型アクションリサーチ」を行う際には、研究者がしたいことを地域に持っていき調…

サプライズ問題

Facebookでよくあるサプライズケーキ、あれってなんだか嬉しいですよね。でも誰がサプライズしているかを考えるとなんだか虚しくなることがありました。所長のポケットマネー?それで組織がよくなる?これって職員旅行と同じで無理やりやっても意味ないんじ…

家庭医っぽいの

えーと今日のやることは、読影と書類かー。空き時間ありそうだから余裕だな。 はい、緩和の患者が呼吸困難で病院に受診した?で、これからこっち受診ね。うーん、どうなってるのかなあ、誰かわかる人いる? あ、先週、肺炎で帰した人悪くなってる、レントゲ…

診療所所長のリーダーシップ

診療所に職場を変えて6年目。 4回目のこども診療所が行われました。 はじめは診療所に小児を増やしたいと思って始めた企画も、いつの間にか定着し恒例のものになったみたいです。 参加者にも常連の子がいて顔見知りになれたり、お母さんが面白いからと知り合…

ズボラな人のtodoist

最近、お盆だなんだで忙しくて、ネタがありませんので、日々の仕事について少々。 古くはremember the milkからいろいろとtodoアプリを使ってきましたが、やっと継続できそうなものが見つかりました。 Todoist: Todoリスト | タスク管理 Doist 仕事効率化 無…

勝てる臨床研修

民医連と生協で他よりも研修医を集める方法は何か 総合診療はどこでも研修できる昨今 家庭医はここでしかできない? そうでもない 指導医が良い? 雰囲気が良い? 休みがたくさんある? 今更アウトローでもない セルフビルド コミュニケーション 柔軟さ 逆に…

地域病院のリクルート

病院は下町の住宅地にある。 地域からはかかりつけとして信頼されていて在宅にも力を入れて緩和ケアもある。 総合診療的にはシンボル的に研修をしてきたこの病院もやはり医者が不足している。 外来はほとんどがかかりつけでいくつもの病気を多重的にはもった…

聖地を訪ねる

今回、佐久総合病院を訪ねたきっかけはMedical Studioでお会いした佐久の地域ケアの方々でした。伝統ある佐久病院でコミュニティ活動を起こすのは何故なんだろうと。だんだんと以前の勢いはなくなっているとは聞き知っていたので。それはうちの生協のそれと…

医見書をMacで使う(まとめ)

ORCA Project: 医見書www.orca.med.or.jp 電子カルテのない診療所、病院で主治医意見書を書く際には、この医師会のソフト「医見書」が唯一のソフトと思われます。 荒川の場合、往診用にiphoneとipadを使用している関係から、サーバーをmacにしたいと私が思…

メンターとロールモデル

常々、メンターとはなんだろうと考えてきました。研修医にメンターをつけましょうとカリキュラムで言われますが、そう簡単ではないと思っています。 同じ病院の指導医がなることはなんとなく解せないところです。そこには利害関係があります。では少し離れた…

高齢者の外来スクリーニング

高齢者にやさしい診療所|医療福祉生協連age-friendly.org 診療所外来に来る患者さんは、生物医学的な問題(かぜ、腰痛、発熱など)だけではなく、なんらかの慢性的な健康問題を抱えています。 しかし、医師の診療だけではそれをすくい上げることが困難で、…

診療所所長をつくる

週4日勤務外来 6 (月〜木午前+午後2回)訪問診療 2条件24時間待機なし時間外会議なし当直 週1 あり金曜1日、土曜半日、夜間で0.5人確保できるかどう?

コンパやってみた

コンパの有用性 - まちづくりと家庭医2tetsu8kano.hatenablog.com 一回目は役職者のみで、会議しますという名目で召集。ぎりぎり時間外から2時間。席も決めて、きちんと意図の説明をして、仕事以外のこと話さないでねと念を押しました。 主任さん系が言いた…