まちづくりと家庭医2

家庭医がコミュニティを育てる日々の記録

2016-01-01から1年間の記事一覧

カルテについて

カルテについて 昔、病棟の看護師から、 先生のカルテを読むの楽しみにしています、と言われた。 お世辞だったかもしれないけど、多分、患者の言葉をそのまま書いていたからだと思う。 S:(SOAPの主観的なことを書く場所) 面白いというか叙情的というふうに…

ルーチンワークをつくる

医者の仕事はわりと決まっている。 朝8時半から健康診断が2件あり、レントゲンのスイッチを押すのが最初の仕事。これもいつ覚えたのか、3年目で診療所研修したとき?かな。息を吸って!吐いて! 健診が終わると、早く来ている患者さんから外来が始まる。田舎…

BBQしました

まずは火おこし。この三角形の枠が凄腕アイテム! 今回は2台のコンロで。片方は網でホイル焼きなど。 フランクと手羽先かな。 次は秋刀魚を並べる うまく焼けました! これはマシュマロです。おいしい。 雰囲気こんな感じ。 汐入公園はなーんにも設備がなく…

BBQします

あらかわカフェとかいう健康カフェをはじめてからもう5年です。 確か11月だった。 tetsu8kano.hatenablog.com それが昨年から地域包括ケアについて考える「ヘルシータウン」という活動になり、「下町不健康学会」となりました。 来週は「バーベキュー」を普…

勉強会の報告

ちょっと忙しい11月前半を終えて、考えをまとめておきます。 先週は著名な方々の講演を立て続けに聴講しました。 手始めは、堀田聰子さんのビュートゾルフのお話。 これまでも何度も噂を聞いていましたから非常に楽しみにしていました。 こういうのは直接聞…

診療所で研究を行う

診療所勤務で臨床ばかりやっていると研究なんかできないと言われる。 一日中患者さんと向き合っているばかりでゆっくり研究手法について学んだりできないせいかもしれないと思い、一応そういう一般臨床医向けのプログラムに参加しているがまだ芽が出ない。正…

月曜祝日の振り返り

1年前の今頃はこうでした。 tetsu8kano.hatenablog.com それで到達したのが先日の下町不健康学会です。 半月以上、仕事が忙しかったのもあって、ブログも書けずにいましたね。 仕事と家庭、それだけでも十分時間がないのに、 さらに第三の舞台で踊る必要があ…

下町不健康?!学会

いつだったかわかりませんが、区役所に用事でいくたびに見かけるベンチで将棋を指している男性たちが気になり、あの人たちはどんな人たちだろうと思うようになりました。 普段、医療の現場で仕事をしていると、どうしても型にはまった考えで判断してしまうと…

朝ビールは健康に悪いのか

今回一番調べたかったことは、 どうしてみんな昼から飲んでいるか です。 確かにサラリーマンが5時から飲み始めるのは憧れだし、 休日に昼からワインもおいしいと思うので、 絶対反対ではないのですが 牛丼屋で朝定食をかきこんでいるとき となりでビールを…

下町不健康?!学会の傾向と対策

9月に予定している不健康?!学会のために調査を開始しています。 テーマはすでに3つに絞られています。 「食と酒」 「高齢者の暮らしと生活」 「医療機関へのかかり方」 の3つです。 これらはグループそれぞれで話し合って決めたものです。 これらを地域住民…

8月の振り返り

7月に早めの夏休みを取ったあと、学生の実習が続き、お盆休み。ここらで一回振り返っておこうかと思う。 この振り返り、どうやら世間ではあまり一般的ではないようだ。自己開示を含む語りができるというのは特殊技能である。例えば、Facebookで自分の考えを…

ものがたりの断片

断片的なものの社会学 作者: 岸政彦 出版社/メーカー: 朝日出版社 発売日: 2015/05/30 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (27件) を見る この本は少し前に買っていたのですが、どこかに置き忘れてそのまま。やっと見つかったので読んで…

在宅医学会に顔を出す

エビデンス的には個人の感想でしかない駄文でかつただの飲み会日記 在宅医学会 ふらりと入り込み 野の花診療所の徳永進先生 個人的な憧れの先生で、多分元舞鶴の松村先生と同胞である京大出身のせいか、冗談か本気か全くわからない軽妙なトークで爆笑の渦に…

在宅のめざめ

こっち来てから3ヶ月、すでに4件目の看取りを終えた。かなりのペースである。 都内在住というハンデにもかかわらず、なんだかわからないがそういうことになっている。 田舎といえども、在宅看取りのニーズは高い。訪問看護も一生懸命な人が多く、かなりの患…

浅草まで15分

今年の学会のまとめ(長文注意) 土曜日はほぼ懇親会のみで名刺配りに終始。OHSUで頑張っている山下くんに会えたのは非常にラッキー!!二次会はパスしつつ、内輪で密談。。 日曜日は朝から気合を入れていたが、早速参加証を家に忘れて自爆。。このために、…

見える事例検討会29回!

前所属の荒川で続けている見える事例検討会は29回を数えます。もう4年ぐらいやっています。 多職種が集まりマインドマップに事例を書き出して行う検討会は、もともと地域ケア会議での検討結果に疑問を持ち、職種同士が垣根なく話しあえる方法はないかと思っ…

研修医来る

研修医が2週間来ることになりました。もともと学生や研修医は来ていたようですが、大学の地域研修として組み込まれるのは初めてらしいです。今回、ゼロからのスタート、さてどうしようか。外来は並んでやってもらうか、予診をお願いするか。往診とか初めてだ…

とかいなかの診療

2か月ほど田舎で診療した印象を書いてみます。多くはポジティブなことです。医療について子どもは普通にきます。人口が少ないのもありますが、みんなわりと健康だと思います。予防接種も2か月から普通に。自然に囲まれて過ごしているからかな。もちろんワク…

診療所の一日

診療所の朝は早い。8:30 健康診断 2件9:00-11:30 午前外来田舎なので何でも来る。基幹病院は30分ぐらいで行けるので専門家はそちらへ。お昼は一応ゆったりしている。検査伝票を整理したり、紹介状を書いたりします。13:30 予防接種、乳児健診普通に2ヶ月から…

いらない課長

いらない課長、すごい課長 (日経プレミアシリーズ)作者: 新井健一出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社発売日: 2016/03/09メディア: 新書この商品を含むブログを見る 駅ナカで買った新書、結構役立ったのでメモ。この本にあったガラパゴス課長ってネーミング…

達人の頭の中

土日は慈恵医科大学の家庭医療ブラッシュアッププログラムにシナリオライター兼チューターとして参加していました。このプログラムはすでにプライマリケアに従事されている専門医でこれから家庭医療もしくは総合診療的な力を身につけたい方向けのものです。…

ちょい悪不健康飲み会

地域発アクションリサーチやるぞ!と高々と宣言して始めたあらかわヘルシータウンクリエイティ部ですが、3月の会合で早くも壁にぶち当たりました。そもそもこういう集まりは専門家の押し付けであって市民は含まれていない、みんな忙しくて来ないし、関心もな…

人を頼ることが必要なコミュニティ

コミュニティとかまちづくりって、絶対一人ではできないです。 もちろん、スタートアップのときは資料作りからなにから自分でやっていました。 いまもやっていますけれど、それは好きだから。 そこを人に渡しちゃったら、なんのために自分がやっているかわか…

男女飲み会機会均等

ここ最近うちで留守番することが多くありました。 奥さんの職場の歓迎会に、こどもが調子悪くて休まざるを得ない時など。 医者をしていると、 当直 会議 夜間外来 と仕事だけで3回夜が潰れます。 日曜日直すると、休日なしだし。 となると、夜家にいるのは、…

ふりかえりをやってみた

学習する組織を読んで、どうやらこれまで研修医向けにやってきたふりかえりが組織にも必要そうだと思い立ち、本日診療所でやってみました。 方法は全く同じで、 できたこと 改善したいこと(できなかったこと) 感情の動き 野望 の4つで書いてもらいました…

医者はまちづくりなんてしてていいのか

先生、まちづくりをなぜされるんですか?とカフェ友達からよく質問されます。多分、医者ごときがまちづくりなんてと、思われている気がして答えに迷います。例えば、うちの地元では町長さんがお医者さんで、やっぱり町のいろいろを…っていいつつ矛盾している…

ヘルシータウンという学び

地域包括ケアがわからないという馬鹿正直な疑問をそのまま実行したヘルシータウンが終わりました。非常に強烈な余韻を残しつつ、自分の中でまだ消化しきれていない… 最終日は首都水没の著者の土屋信行さんに防災についてお願いしました。 首都水没 (文春新書…

学習する組織をざっくり

今年もよろしくお願い致します。 年末年始は「学習する組織」だけ読んでいました。 あとは「ひとり外食学」というのもつまみ食いしましたが(孤独のグルメばやりなもんで) 学習する組織、まだ読了していませんが、ざっくり言うと、 ダイアログが大事 リーダ…