まちづくりと家庭医2

家庭医がコミュニティを育てる日々の記録

2012-01-01から1年間の記事一覧

雑文の冬

そろそろ師走もなかば。 往診をやっている私のクリニックは年末の準備に忙しい。 研修医と戯れているのも楽しいけれど、せっせと書類も更新しないと帰れない。 忘年会もそこそこ今年はやれていて、飲みたい人とはだいたい飲んだし飲む予定、良い年末。 選挙…

責任のとり方

自分とは関係のないことにも謝らなければならないのが大人。 そう思ったのが今日。 大体ここはどうなっているんだ、それでいいのかとクレームが付く。 自分の非じゃないのに、謝るのか。 山一證券の専務だって泣いて謝っていた。 自分がしたことじゃなくたっ…

予算立ての迷宮

経常利益率をあげろとの本部からの命令がでている。 予算を立て直すというところからはじめなければならない。 利益率を上げるには、たくさん儲けて、人を減らせばいい、。 医師として管理者をやることになるとジレンマに陥る。 儲けるためにはたくさん検査…

あーだこーだ病院の世紀

病院の世紀の理論作者: 猪飼周平出版社/メーカー: 有斐閣発売日: 2010/04/09メディア: 単行本 クリック: 11回この商品を含むブログ (15件) を見る この本を書いた先生の講演を聞く機会があったので感想を述べたいのだが、あいにくまだこの本が手に入っていな…

フォンテーヌブローとタオル産業

郡山からの帰りの新幹線、隣に座ったのは外国の方。 ここいいですか?という感じだったのに、適当な英語が思いつかず、指定席だったけどもう少しで都内だったし、どうぞと答えた。 日光に観光ですか〜と聞いてみると、そうそうお寺見てきたよと。でも仕事で…

ワクチンキャッチアップ

今日はJIM9月号「家庭医のためのワクチンプラクティス」をななめ読み。 ワクチンギャップとは、世界的に標準的なワクチンが我が国で任意接種になっていて、接種率が低い問題のこと。 厚生労働省厚生科学審議会感染分科会予防接種部会というところが決めてい…

コミカレの仲間

コミュニティ・カレッジの学園祭が終わりました。2年目は来場者も倍増し、なんとなくお祭りっぽくて盛り上がりました。まあ、まだまだ内輪という感じですが。 詳しくは石橋さんのサイトを御覧ください。 とにかくコミカレの2年間で学んだことは、、飲みニ…

博多学会明太子

今回の学会は2つ発表を用意していった。 自分の診療から出た小さな疑問からの研究とここ数年やっているコミュニティについてのまとめ的ポスター。 ワークショップにも参加せず、とりあえず行こうとだけ決めた。 結果、おもしろかった。 夜は自分の病院を卒…

コミュニティに入る

土曜日はコミュニティカレッジの企画で朝から近所のウォークラリー。仲間がほとんど準備してくれたので、仕事前に顔出して申し訳ないぐらいだけど、いつも買っているお弁当屋のおばちゃんに問題を出題してもらったしよかったか。家庭医という名前はわりと知…

学生さんと考える

ジェネラリスト雑感。 今日も内科外来、訪問診療して、一日が終わる。 学生さんが来たら、「どうしてここで研修することになったのですか」と。 出身大学でローテート研修ができなくて、総合研修がしたくて、 聖路加の見学募集がおわっちゃってて、とか思い…

己は何の医者か

自分は何かの医者か。 診療所で外来を担当し、主に薬をだすことを主業としている人。 標榜は「内科」だが認定医ではない。 医師として限定された部分を見るのがいやで、全体を見たいがために小さい病院を研修先に選んだ。その時点ではただの研修医でしかない…

めずらしくお休み

土日はまったく仕事から離れてLiveとか行ってました。 まあこれも家族サービスということで。 情熱大陸Live良かったなあ、葉加瀬太郎ってすごく親分肌。 あの旋律だけでどんだけ儲かっているんだろうと思ってしまう。 一発当てるってことは人生を変えるんだ…

がんばれニッポンといじめ

頑張れ日本!金メダルを目指せ! いじめの構造はこういうものとほとんど似通っている。みんながオリンピックを見ているとなんとなくオリンピックの話題についていかないといけない雰囲気。 僕自身も見た目は明るく見えるほうだが、自分自身ではいじめられて…

保健師のような家庭医

地域診断を病院の医療者でかつ一般の方を交えて行うというイベントを日曜日に行いました。一般のかたといっても、私が混ぜてもらっている区のコミュニティ・カレッジの面々なので、まちあるきやコミュニティのプロたち、街はこうやって楽しむんだというのを…

7月になった

7月は暑い。 ともすると7月も8月も土日の予定はなんだかんだと埋まっている。 さみしいかぎり、自分で埋めたにもかかわらず。 7月15日は地域をめぐって医療について考える会を企画している。小さな会だがきっと成功すると思う。興味を持ってくれる人は…

サイエンス・カフェと大森見学

専門家がカフェを開催して興味がある人が集まるという場所がある。 例えばオタク趣味のような誰でもが関心があるわけではないものの場合、マンホールについてというテーマで集まってくださいといえばそれなりの人数が集まってそれなりに盛り上がる会が出来上…

地味な学会員として

週末は学会理事長選挙を含む社員総会に出席。東京駅近くの貸し会議室、立派だ〜。全国から皆さんお集まりで、私も代議員として一票投じさせていただきました。結果、丸山先生の理事長就任、おめでとうございます。演説も非常に夢のあるお話であったので、学…

またも久しぶりの更新

WONCA後初の更新。忙しくてブログを書く暇がなかった。FBはそれなりに更新していた(と思う)が、まとまった時間が取れず。。 で、今日は何を書こうかと思ったら、またもコミュニティのことなのである。頭の中は今8割方コミュニティのことが占めている。仕…

久しぶりに更新してみた

久しぶりに更新してみたいと思った。WONCAに行く前に溜まった書類を片付けるように、このブログも片付けてみようか。そうしようか。 屋根瓦式研修が古いんじゃないかという話を少し書いたことがある。教授回診みたいにぞろぞろと歩きまわることが患者のため…

生来健康

健康とはなんなのか。全く病気がなかったら健康なのか。そもそも必ず死ぬことが決まっている私たちの命を少しでも永らえさせることが医者の仕事なの? というようなことを考えていたら、LDLが200あってもまあ大丈夫でしょうと思ってしまうし、血圧200もまあ…

医学的雑談の効用

毎週金曜日、午前中に病棟に行くことにしました。体制が厳しいこともあるのですが、自分自身の研鑽のためという意味も込めて。 病棟をふらふらしていると、知り合いの看護師には「徘徊している!」と罵られるので「高度な徘徊」だと説明しています。一応最近…

マーケティング

今日は病院内コミュニテイの話をしに某スタジオへ。来るはずだった関係者は来れなかったけれど面白かった! たまたま来ていた学生さんとマーケティングの話。顧客のデータをどう集めたらいいかが今後の勝負である。多くのデータをどうやって集めるか、どんな…

パワポよりホワイトボード

教科書を一生懸命覚えて、パワーポイントにまとめて、ばーっと吐き出すという教え方はもう古くなっている。そういうのが得意ではないのもあるが、とにかくパワポ学習会は苦手だ。 聴いている方も、勉強になっているのだろうか。いまだに医師会の講演などはそ…

病院コミュニテイ化

骨太な大学にプライマリ・ケアを広げるとかと同義語なのが病院コミュニティ化である。 私らから見れば、病院はほにゃららの巣窟。医師を頂点とするヒエラルキーがありその脇にソウシチョウを頭とするピラミッドも聳え立つ。かわいい看護師にこんな企画やらな…

いやんなっちゃうこと

大学病院にわざわざ紹介したのに、主治医に見てもらえず、 適当にあしらわれて返されてしまった患者さんを診ること。 その主治医に怒鳴られて帰ってきた人の愚痴を聞くこと。 いわゆる「近医」のしごと。 どうしてこんなになるまでほうっておいたの!と実地…

病棟を手伝うの巻

今日は久しぶりに病棟へ手伝いに行きました。 病院の書類書いて、外来1時間ぐらい手伝って、診療所から入院になった人たちをぐるりと回って、1日医師体験の高校生と楽しく話していたら、もうお昼すぎ。 とにかく今の病棟医は多忙を極めていて心の余裕がな…

4時起きしました

昨日は夜に会議もあって10時ぐらいに早々と就寝。で、4時に起き(ら)れました。 今のところ2度寝していないんですが、いいですね、朝活。 できていなかった大量の写真の読み込みを改めてやったり、洗い物して、ご飯炊いて、朝ごはん作って、ゴミをまと…

注目されたいのに注目されない理由

ニーチェの言葉にこういうのがある。 ある人は豊富な話題は知識をひけらかしたり、奇抜な衣装を見にまとったり、あるいは逆に自分が孤独であることを強調し、目立とうとしている。自分だけは人と違うと思われたい。自己顕示欲が強いのだ。 しかし、そういう…

病棟医長の役割

病棟医長の役割というのはすなわち「体を張る」ことである。 クレーム対応で、立て続けの入院で、矢面に立たされた研修医の前で。 血液培養をとらない研修医を責めることなく自ら培養を取りまくる。 研修医が早々と諦めかけた患者をNGtubeで復活させてみせる…

コンドロイチンとか飲みます?

きょうふと思ったこと。 バイアスピリンだけ飲んでいる患者さんに、この薬やめてもいいでしょうか、と聞かれて、まあどっちでもいいです、飲んでいると脳梗塞がすこし予防できます、みたいな話をしていたところ、なんだかよくわからないなと自分で思い始めた…